第2種電気工事士筆記試験

平成17年(一般問題)


【注】1.本問題の計算で√2、√3及び円周率πを使用する場合の数値は次によるこ   と。  √2=1.41、√3=1.73、π=3.14

   2.本問題で使用する図記号は、原則としてJIS C 0617-113及びJIS C 03032000に準拠している。

 

次の各問いには4通りの答え(イ、ロ、ハ、ニ)が書いてある。それぞれの問いに対して答えを1つ選びなさい。

 

1

  図のような回路で、スイッチSを閉じたとき、ab端子間の電圧は。

17年問1.jpg

 

     イ.30    ロ.40    ハ.50    ニ.60

 

解答解説へ

 

 

2

  AB 2本の同材質の銅線がある。Aは直径1.6mm]、長さ100m]、Bは直     径3.2mm]、長さ50m]である。Aの抵抗はBの抵抗の何倍か。

 

 

     イ.1    ロ.2    ハ.4    ニ.8

 

解答解説へ

 

 

3

  消費電力が500W]の電熱器を、1時間30分使用したときの発熱量[KJ]は。

 

 

     イ.450    ロ.750    ハ.1800    ニ.2700

 

解答解説へ

 

 

4

  定格電圧VV]、定格電流IA]の三相誘導電動機を定格状態でt時間運転した    ところ、消費電力がWkWh]であった。

  この電動機の力率[%]を表す式は。

  

  

  

  

  

 

解答解説へ

 

 

5

  図のような交流回路において、ab間の電圧Vの値[V]は。

17年問5.jpg

 

 

     イ.43    ロ.57    ハ.60    ニ.80

 

解答解説へ

 

 

6

  図のような単相3線式の回路において、ab間の電圧[V]、bc間の電圧[V]の

  組み合わせとして、正しいものは。

  ただし、負荷は抵抗負荷とする。

17年問6.jpg

 

 

     イ.ab間:101       ロ.ab間:103

       bc間:100         bc間:104

 

     ハ.ab間:102       ニ.ab間:101

       bc間:103         bc間:104

 

解答解説へ

 

 

7

  合成樹脂可とう電線管(PF管)による低圧屋内配線工事で、管内に断面積5.5    [mu]の600Vビニル絶縁電線(銅導体)3本を収めて施設した場合、電線1本当たりの許容電流[A]は。

  ただし、周囲温度は30[℃]以下とする。

 

 

     イ.19    ロ.24    ハ.34    ニ.42

 

解答解説へ

 

 

8

  図のような三相交流回路において、電線1本当たりの抵抗が0.1[Ω]、線電流が

  10A]のとき、この電線路の電力損失[W]は。

17年問6の1.jpg

 

 

     イ.10    ロ.14    ハ.17    ニ.30

 

解答解説へ

 

 

9

  図のように三相電動機と三相電熱器が低圧屋内幹線に接続されている場合、幹線  の太さを決める根拠となる電流の最小値[A]は。

  ただし、需要率は100%とする。

17年問9.jpg

 

 

     イ.100    ロ.108    ハ.115    ニ.120

 

解答解説へ

 

 

10

  定格電流40A]の配線用遮断器で保護される分岐回路の電線(軟銅線)の太さ   と、接続できるコンセントの記号の組み合わせとして、適切なものは。

  ただし、電流減少係数は無視するものとする。

17年問10.jpg

 

解答解説へ

 

 

11

  低圧電路に使用する定格電流30A]の配線用遮断器に60A]の電流が継続し    て流れたとき、この配線用遮断器が自動的に動作しなければならない時間[分]の限度は。

 

 

     イ.1    ロ.2    ハ.3    ニ.4

 

解答解説へ

 

 

12

  低圧の地中配線を直接埋設方式により施設する場合に使用できる電線は。

 

 

     イ.屋外用ビニル絶縁電線(OW

 

     ロ.600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV

 

     ハ.引込用ビニル絶縁電線(DV

 

     ニ.600Vビニル絶縁電線(IV

 

解答解説へ

 

 

13

  三相誘導電動機の始動において、じか入れ始動に対して、スターデルタ始動器を

  用いた場合は。

 

     イ.始動電流が小さくなる。

 

     ロ.始動トルクが大きくなる。

 

     ハ.始動時間が短くなる。

 

     ニ.始動時の巻線に加わる電圧が大きくなる。

 

解答解説へ

 

 

14

  電灯器具を引き紐で点滅させるために使用するスイッチの種類は。

 

     イ.リモコンスイッチ     ロ.プルスイッチ

 

     ハ.コードスイッチ      ニ.ペンダントスイッチ

 

解答解説へ

 

 

15

  鋼製電線管の切断及び曲げ作業に使用する工具の組み合わせとして適切なもの  は。

 

     イ.やすり         ロ.リーマ

       パイプレンチ        パイプレンチ

       パイプベンダ        トーチランプ

 

     ハ.リーマ         ニ.やすり

       金切りのこ         金切りのこ

       トーチランプ        パイプベンダ

 

解答解説へ

 

 

16

  力率の最もよい電気器具は。

 

     イ.電気ストーブ      ロ.電気洗濯機

 

     ハ.交流アーク溶接機    ニ.高圧水銀灯

 

解答解説へ

 

 

17

  機械器具の金属製外箱に施すD種接地工事に関する記述で、不適切なものは。

 

     イ.三相200V]の電動機外箱の接地線に直径1.6mm]のIV電線を使    用した。

 

     ロ.移動式電動ネジ切り機の接地線として多心コードの断面積0.75mu]

      の1心を使用した。

 

     ハ.一次側200V]、二次側100V]、3kvA]の絶縁変圧器(二次側非接地)の二次側電路に、電動丸のこぎりを接続し、接地を施さないで使用した。

 

     ニ.水気のある場所に設置した三相200V]の電動機の回路に、定格感度電流30mA]、動作時間0.1秒の電流動作形漏電遮断器を設置したので、接地工事を省略した。

 

解答解説へ

 

 

18

  単相3線式100/200V]屋内配線の住宅用分電盤を点検した。不適切なものは。

 

     イ.ルームエアコン(単相200V])の分岐開閉器として21素子の配電用遮断器を使用していた。

 

     ロ.電熱器(単相100V])の分岐開閉器として22素子の配電用遮断器を使用していた。

 

     ハ.主開閉器の中性線に銅バーを使用していた。

 

     ニ.電灯専用(単相100V])の分岐開閉器として21素子の配線用遮断器を使用していた。

 

解答解説へ

 

 

19

  100V]の低圧屋内配線工事で、不適切なものは。

 

     イ.ケーブル工事で、ビニル外装ケーブルとガス管が接触しないよう施設した。

 

     ロ.フロアダクト工事で、ダクトの長さが短いのでD種接地工事を省略した。

 

     ハ.金属管工事で、ワイヤラス張りの貫通箇所のワイヤラスを十分に切り開き、貫通部分の金属管を合成樹脂管に収めた。

 

     ニ.合成樹脂管工事で、その管の支持点間の距離を1.5m]とした。

 

解答解説へ

 

 

20

  合成樹脂管工事で、施工できない場所は。

 

     イ.一般住宅の湿気の多い場所。

 

     ロ.看板灯に至る屋側配線部分。

 

     ハ.事務所内の点検できない隠ぺい場所。

 

     ニ.爆燃性粉塵の多い場所。

 

解答解説へ

 

 

21

  (財)電気技術者試験センターより不適切な設問の告知があった為、割愛

 

 

22

  ライティングダクト工事で、不適切なものは。

 

     イ.ダクトの開口部を下に向けて施設した。

 

     ロ.ダクトの終端部を閉塞して施設した。

 

     ハ.ダクトの支持点間を2m]とした。

 

     ニ.ダクトは造営材を貫通して施設した。

 

解答解説へ

 

 

23

  交流回路で単相負荷の力率を測定する場合、必要な測定器の組み合わせは。

 

     イ.電圧計          ロ.電圧計

       電流計            電流計

       電力計            周波数計

 

     ハ.電流計          ニ.電圧計

       電力計            電力計

       周波数計           周波数計

 

解答解説へ

 

 

24

  絶縁被覆の色が赤色、白色、黒色の3種類の電線を使用した単相3線式100/200

  [V]屋内配線で、電線相互間及び電線と大地間の電圧を測定した結果、電圧の    組み合わせで正しいのは。

 

     イ.赤色線と大地間     200V

       白色線と大地間     100V

       黒色線と大地間      0V

 

     ロ.赤色線と黒色線間    200V

       白色線と大地間      0V

       黒色線と大地間     100V

 

     ハ.赤色線と白色線間    200V

       赤色線と大地間      0V

       黒色線と大地間     100V

 

     ニ.赤色線と黒色線間    100V

       赤色線と大地間      0V

       黒色線と大地間     200V

 

解答解説へ

 

 

25

  図のような単相3線式回路で、開閉器を閉じて機器Aの両端の電圧を測定したと                  ころ150V]を示した。この原因は。

17年問25.jpg

 

     イ.機器Aが内部断線している。

 

     ロ.機器Bが内部断線している。

 

     ハ.中性線が断線している。

 

     ニ.b線のヒューズが断線している。

 

解答解説へ

 

 

26

  屋内配線の検査を行う場合、器具の使用方法で、不適切なものは。

 

     イ.検電器で充電の有無を確認する。

 

     ロ.回路計で電力量を測定する。

 

     ハ.アーステスタで接地抵抗を測定する。

 

     ニ.メガーで絶縁抵抗を測定する。

 

解答解説へ

 

 

27

  電気工事士法において、第2種電気工事士であっても従事できない作業は。

 

     イ.一般電気工作物の配線器具に電線を接続する作業

 

     ロ.一般電気工作物に接地線を取り付ける作業

 

     ハ.自家用電気工作物(最大電力500KW]未満の需要設備)の低圧部     分の電線相互を接続する作業

 

     ニ.自家用電気工作物(最大電力500KW]未満の需要設備)の地中電線用の管を設置する作業

 

解答解説へ

 

 

28

  電気工事士が電気工事士法に違反したとき、電気工事士免状の返納を命ずること

  ができる者は。

 

     イ.経済産業大臣       ロ.経済産業局長

 

     ハ.都道府県知事       ニ.市町村長

 

解答解説へ

 

 

29

  電気設備の技術基準において、電気使用場所の低圧電路(開閉器又は過電流遮断器で区切られた電路]が次の場合に満足すべき絶縁抵抗の最小値[MΩ]の組み合わせで、正しいものは。

 

  A 使用電圧が300V]以下であって、

    対地電圧が150V]以下の電路

 

  B 使用電圧が300V]以下であって、

    対地電圧が150V]を超える電路

 

  C 使用電圧が300V]を超える電路

 

 

     イ.A0.1   ロ.A0.1   ハ.A0.1   ニ.A1.0

       B0.2     B0.2     B0.2     B2.0

       C0.3     C0.4     C1.0     C4.0

 

解答解説へ

 

 

30

  電気用品安全法により、電気工事に使用する特定電気用品に付することが要求されていない表示は。

 

     イ.製造年月        ロ.届出事業者名

 

     ハ.検査機関名       ニ.PSEの記号

 

解答解説へ